この夜はなぜか急に亡くなった猫たちのことを思い出していました。
奇しくもこの日は、長年飼っていた犬が亡くなった月忌命日でした。
いずれ猫たちのことも別ブログで投稿していく予定です。これもまた不思議な話が出てきます。
さて、この夜はいくつかしっかりと夢見ができました。
覚えているのは、最後に見た夢。
それは何で、どういう意味を伝えているのか。
いつものように調べていきたいと思います。
夢の内容
私は舞台のそでに立っていました。
これから私の歌の発表なのです。
私は演歌歌手になっていて、そのデビューを飾るために用意されたステージで初披露するのです。
観客は好んで演歌を聞きにくる人たちですから、ご年配の方が大半を占めていました。
私の他にもステージに立ち、同じように歌を歌った人が何人かいました。
そして、いよいよ私の出番です。
ところが、メロディーはうまく歌えるものの歌詞をしっかりと覚えていなくて、メロディーに合わせて何とか歌詞を誤魔化して歌いきるというありさまで、自分自身観客への申し訳なさと、自分の歌手生命の終わりを覚悟するしかありませんでした。
しかし、観客はみな私の歌を褒め、口々に高く評価しています。
やはり歌詞がはっきりと伝わらなかったことから、歌詞を紙にでも書いて貼り出しておいてくれればいいのにとコメントするおじいさんまでいました。
私のステージは、一応の成功を見たのでした。
目が覚めるまでは、歌の歌詞とメロディーはしっかりと覚えていたのですが、目が覚めるにつれ、その記憶は薄まり、床から起きると殆どが消えていました。
夢を解釈する
いつものように『未弐の夢事典』から調べていきます。
一つ一つ見ていきたいと思います。
まず『演歌』についてですが、一昨日から誰かこれまでにない人物が私の後ろについたのではと感じています。守護される方です。
食べ物の好みが変わったことが理由です。
新たにご守護に来てくださったのは僧侶、禅僧ではないかと思っています。
私の精神の高揚を図るべく、私を導いてくださるのかもしれません。
円滑な人間関係については、やはり繰り返されていますが、最近自分が気になっていることでは伯母の家のある町内会との関係ですが、それを含んだ人間関係を表したものと思います。円滑にするには、私の謙虚さ、素直さが求められるのかもしれません。
残りの分析については、私の目指すものについて伝えているものと思われます。
私は自分を表現する仕事で成功したいのですが、現実その自信などどこにもなく、やっていけるだろうか、しかもこの年からという不安を常に持っています。
自分では意識しないようにと思っていても、心の奥底に見え隠れしているのがわかってしまうのです。
しかし、夢の中の私が何とか最後まで歌い切り高い評価を得たように、実際にやってみなさい、最後までやりきればそれは自分が思っているよりも高い評価、称賛を得ることになると夢は教えているのでしょう。
迷いや不安に囚われ、本当はやってみたいことをやらぬまま人生を終える。
やってみて後悔するよりも、やらずに後悔する方がより後悔するでしょう。
私は自分の精神性を鍛えつつ、本当にやってみたいことにチャレンジし、自分の残りの人生を生きていかなければいけない。
夢はそうしなさいと教えてくれているのだと思います。
- 演歌・・・霊的目覚め。精神の高揚。内なる調和。新たな価値観。
- 歌う・・・円滑な人間関係。運勢の好転。内在エネルギーの高まり。自己表現することへの不安。
- 歌手・・・遠慮深さ。
- コンサート・・・自信の無さの表れ。
- 褒められる・・・現実での称賛。自分が思うよりも人は評価していること。
- 評価・・・実際に名誉なことが起こる。
一つ一つ見ていきたいと思います。
まず『演歌』についてですが、一昨日から誰かこれまでにない人物が私の後ろについたのではと感じています。守護される方です。
食べ物の好みが変わったことが理由です。
新たにご守護に来てくださったのは僧侶、禅僧ではないかと思っています。
私の精神の高揚を図るべく、私を導いてくださるのかもしれません。
円滑な人間関係については、やはり繰り返されていますが、最近自分が気になっていることでは伯母の家のある町内会との関係ですが、それを含んだ人間関係を表したものと思います。円滑にするには、私の謙虚さ、素直さが求められるのかもしれません。
残りの分析については、私の目指すものについて伝えているものと思われます。
私は自分を表現する仕事で成功したいのですが、現実その自信などどこにもなく、やっていけるだろうか、しかもこの年からという不安を常に持っています。
自分では意識しないようにと思っていても、心の奥底に見え隠れしているのがわかってしまうのです。
しかし、夢の中の私が何とか最後まで歌い切り高い評価を得たように、実際にやってみなさい、最後までやりきればそれは自分が思っているよりも高い評価、称賛を得ることになると夢は教えているのでしょう。
迷いや不安に囚われ、本当はやってみたいことをやらぬまま人生を終える。
やってみて後悔するよりも、やらずに後悔する方がより後悔するでしょう。
私は自分の精神性を鍛えつつ、本当にやってみたいことにチャレンジし、自分の残りの人生を生きていかなければいけない。
夢はそうしなさいと教えてくれているのだと思います。
スポンサーリンク
夢が伝えるメッセージとは
自信がないから、成功しないからと決めつけ、自分の本当にやりたいことをやらぬまま人生を終えることは決して諦めがつくことではなく、その後悔は一生涯ついて回るだろう。
また、それらは自分の弱さから来ることを知るべきである。
あなたが心底やりたいことに全力を傾ければ、それに応じて精神も高められ、そのようなつまらない心の迷いはすべて消え去る。
本当にやりたいこと。それこそが己を生かす道。
そうと覚悟を決めたら、最後までやりきることです。
そうすれば、あなたは自分でも思わぬ高い評価を多くの人々から得ることでしょう。
また、それらは自分の弱さから来ることを知るべきである。
あなたが心底やりたいことに全力を傾ければ、それに応じて精神も高められ、そのようなつまらない心の迷いはすべて消え去る。
本当にやりたいこと。それこそが己を生かす道。
そうと覚悟を決めたら、最後までやりきることです。
そうすれば、あなたは自分でも思わぬ高い評価を多くの人々から得ることでしょう。
スポンサーリンク
Post a Comment